さよならヘアケアお悩み!
神戸の美容師さんが教える最強テクニック!
~第1弾~
神大生のみなさん!
朝起きて、鏡の前でこんなことを思ったことはありませんか?
「毎日おんなじ髪型やん。イメチェンしたい…」
「ワックスつけ方分からんけど、まぁ適当でいけるいける!」
「髪巻きたいけど、時間ないわ。諦めよ~~~」
「髪の毛パッシパシやわ、サラサラヘアになりてぇ~~~」
いや、めっちゃあるぅ~(*‘∀‘)
誰か教えてくれ~~~(TT)
ということでミセナビでは、美容師さんに聞いてみちゃいました(/・ω・)/
第一弾と第二弾に分けて紹介します。まずは第一弾、行ってみましょう!
①メンズのヘアアレンジのコツを教えてください!
お世話になる美容院はこちら!

JR六甲道から徒歩5分、
「ヘアスタジオ マニア」
さんです!
毎日の髪のセットに悩む男子学生必見(o_o)
!!!それでは早速教えてもらいましょう!!!
STEP1
まず、髪を濡らして(お風呂で髪を洗うくらい)、そのあと髪を7割ほど乾かします。
STEP2
ブラシor手ぐしで髪を根元からつかみ、髪を流したい方向に起こして根元にドライヤーをかけます。

あとでワックスの重みで髪が寝てしまう恐れがあるので、 髪をつかむ時はを高めにしてドライヤーを当てましょう!
髪は冷えた時に型が付くので、ドライヤーを離したあともしばらく髪を持ち上げておきましょう!
こんなくらいに髪を上げましょう!!

STEP3
いよいよワックスをつけていきます! 少量のワックスを手に取り、ワックスのかたまりが無くなるくらいまで、手のひらにのばします。


ワックスは少量ずつつけましょう! ワックスをつけすぎると、その重さで髪型がキープできなくなってしまいます。
メンズのワックスはクリーム状orファイバー状の物が良いです。 ダマになりにくく、のばしやすいのだそう。 形が作りやすいように、速乾性ではない物を選ぶこともポイント! 逆にジェル状の物は使いにくい物が多いみたい。
そして、髪に揉み込むようにワックスをつけ、顔全体を見ながら髪型を作っていきます。

揉み込んだあと、ワックスが残った指先で毛先をねじり、 毛先の束感を出すとイマドキな髪に!!

毛先の流れを作るこんなブラシもあるそうですよ! 「アマゾンで売ってるよ〜」とのこと!


形をキープしたい方は、スプレーを使うと良い! ボリュームを変えたくない所だけ、髪の中からスプレーしましょう! ちなみに、髪のトップや後頭部は、ボリュームが落ちやすいです。
髪全体にボリュームを作り、束感もできたら・・・
はいっ、完成!


おおーーーっ!!!
ちょっとやり方を工夫しただけで、こんなにもかっこよくキマりました☆ ボリュームが出ていて、イマドキな束感もバッチリ!!
「いやいや、やっぱり美容師さんがやったからキレイにキマったんじゃないの〜??」
!!!ちょーーっと待ったぁ!!!!
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、
今回モデルをしてもらった神大経営2年生 三上虎太郎くんによると、
「このやり方通りにセットすると、かかる時間はいつもと変わらないのに、 セットのしやすさが違うし、全然崩れないです!」
とのこと。
神大生も納得のセット術なんですね!
今回紹介いただいたのは、美容室
「ヘアスタジオ マニア」のご主人、生田達昭さん
でした!
「このセットのコツを活かして、よりかっこいい神大生になってください!! 大学生活で、自分に自信をつけることは大切ですよ。神大生のご来店もお待ちしております!」 とのことでした♪
では、次の質問へ行きましょう!
②ヘアケアの方法を教えてください!
神大から徒歩10分の、 Material の岩村さん に教えてもらいました!

髪の毛のお悩みに迷える神大生、迷子(めいこ)ちゃんが質問します!
迷子「カラーやパーマのあと、どうしても髪の毛が痛んでしまいます・・・お手入れはどうしたらいいですか?」
岩村さん「ヘアカラー直後の髪の毛はアルカリ性に傾いているから、健康な髪の毛の状態の弱酸性に戻していくように心がけることが大事です。
市販のシャンプーは洗浄力が高く、色落ちも早くなりやすいのでシャンプーをアミノ酸ベースのものに変えるのがおすすめです!ヘアサロンでは、界面活性剤がアミノ酸ベースのものを取り扱っているお店がほとんどですよ。」
迷子「なるほど!家でできるお手入れはありますか?」
岩村さん「あとは洗い流さないトリートメントやUVカットスプレーなどで紫外線などの外部からの悪い影響を予防するのも大事です。」

岩村さん「パーマの直後も基本的には髪の毛がアルカリ性に傾くのでカラーの時と同様にお手入れするのと同時に、目の細かいコームなどで梳かしすぎるとせっかくかけたパーマのもちが悪くなってしまうので、梳かすときは目の粗いコームを使ったり、手ぐしだけで梳かすようにします。
スタイリングの時もドライヤーで乾かしすぎるとパーマが伸びてしまって綺麗にカールが出ないので
《水分量の調節》
に気をつけてスタイリング
をしてください。」
迷子「そうなんですか!乾かしすぎはよくないというのは知りませんでした・・・。」

迷子「2つ目の質問です。おすすめトリートメントを教えてください!」
岩村さん「Materialのおすすめトリートメントは、
イブ ランブット トリートメント Ex
ダメージにより流出した成分を補い、髪を内側から美しくするトリートメントです!毛髪ダメージ補修の集中トリートメントで、ダメージレベルに合わせて週1~3回ご使用ください。」
迷子「内側と外側から、どっちもケアをすることが大事ですね!貴重なお話ありがとうございました!」
岩村さん「神戸大学からもアクセスがいいので気軽にご来店お待ちしております♪」

第2弾もお楽しみに~!